2010年11月21日

薪運び

 maki4092.jpg
 maki4087.jpg

 軽ワンボックスに満載、2往復して薪運び完了しました。

雪よけシートをかけ、これで寒い冬も何とか乗り切れるでしょう。

 特等席はいつもこんな感じです

    cat3075.jpg


posted by euphoria at 23:51| Comment(3) | TrackBack(0) | out door

2010年11月09日

薪作り

 貴重な晴れ間をぬって、山に薪作りの手伝いに行ってきました。
家のストックは一冬で楽に使い切ってしまう為、
いつも二件分の薪を調達してくれる父親の手伝いです。

林の中の秘密基地?
父お手製の小さな小屋と、広場とくねくね小道。
道脇の畑もどきには山ウドやワラビを栽培しているようだが
天然物と間違われ、収穫する事はほとんどないようだ。
父の倒した直径60cmもあるナラの木の
枝を落としたり、丸太を運んだりと

いつになったら自力で薪を作れるようになる事やら・・・

  yama1030027.jpg

  yamaP1030047.jpg

  yamaP1030052.jpg

 
posted by euphoria at 17:56| Comment(2) | TrackBack(0) | out door

2010年09月29日

良き休日

 sky1010039.jpg


 高い空と白いうろこ雲。
心地よい風がススキを揺らし、なんて爽やかな休日でしょう。

今年はほとんど川遊びをしなかった。
時にはこうやって、石がゴロゴロした河原を歩き
水の抵抗を感じながら川を渡ったり、葦をかき分けたり
眠っていた筋肉を刺激してあげると、いろんな細胞が目を覚まし
身体の中心から元気になる感じがする。
時折ちいさなヤマメに遊ばれて、今シーズンは終了。

豊かな自然が保たれ、美しい渓魚と来年も逢えることを願って・・・




 f-P1010053.jpg
posted by euphoria at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | out door

2010年05月06日

坂戸山トレッキング

GW中は、懐かしい顔や遠くからおいで下さった皆様ありがとうございました。

最終日の5月5日は休みをいただきカタクリが見頃の坂戸山へ。
30度近い夏日の中、ペットボトルの水と谷の残雪の助けを借り
頂上付近の大群生地『桃の木平』に至る城坂コースに初挑戦してきました。

 Psakato078.jpg

カタクリは山麓から山頂まで登山道脇にも多く咲き、愛好者で賑わっていました。
何度も休みをとりながら1時間弱のゆっくりペースで『桃の木平』に到着。
桃の花も見事満開で、足元はカタクリの絨毯!残雪も少し・・・
苦労して登ったかいがありました。
帰ってからのビールは最高に美味しかったです!!!

 
 sakato072.jpg
 Psakato071.jpg



posted by euphoria at 23:46| Comment(6) | TrackBack(0) | out door